#スタッフ愛用品 馬革ダレスバッグMサイズ

#スタッフ愛用品 馬革ダレスバッグMサイズ

【スタッフの愛用品】通勤・出張にちょうどいい、馬革ダレスバッグMサイズ

デザイナー菅原 愛用歴3年

 

 

こんにちは。デザイナーの菅原です。

早速ですが本日は、私の愛用している馬革ダレスバッグを紹介します!

自転車通勤のため縦型のLサイズをずっと愛用していたのですが、最近出張やスーツを着る機会が増えました。

それから、スーツでの通勤、出張、どんなシーンでも使い回せる、シンプルで機能性の良いダレスバッグがひとつ欲しいなぁと思うようになりました。

そこで迎えたのは、馬革ダレスバッグMサイズ。もともと革製品が好きで馬年ということもあり、とてつもなく縁を感じて惹かれました(笑)

縦型Lサイズと同等の容量があり、出張で必要なものがちゃんと入る大きさはあり、気の利いたポケットの配置や、スーツに映えるデザインなど使い勝手が良く、早速毎日愛用中です。

■シンプルで上品な質感、通勤バッグとして

 

マットな質感に手触りがよく、しなやかな革なので、金融業や営業マンの方などスーツスタイルでの通勤バッグにおすすめです。

私もスーツでの通勤の際に使用しているのですが、パソコンやケーブル類など、必要なものはしっかり入ります。

馬革は牛革と違い薄く漉ける分、軽いので、肩ベルトにクッション性はありませんが、中身を入れても、そこまで重さを感じずに使えています。

何よりリュック本体の重量が約1200gと本革としては軽いため、重いバッグだと肩が凝って疲れてしまう私にはありがたかったです。

 

 

■1泊程度の出張であればOK

本革ダレスバッグ

出張は基本的に電車移動となるため、階段の上り下りなど両手が空くリュックスタイルが基本です。

 

 

 カバンの中身

 

また荷物は翌日の着替えセット、パソコンやケーブル類、商談で必要な書類、洗顔セット、本などバッグインバッグを活用しながら入れています。

 

 

 

 

特に便利だなと感じたのが背面側のファスナーポケット。迷子になりがちなスマホ、キーケース、財布などを隔離することができるのが本当に便利。

このようにメインポケットと分けて収納できているので、駅の改札やコンビニなどでの支払いの時で1分1秒でも取り出したい場面などでも、物が見つけやすくサッと取り出せます。

使用頻度の高いものだからこそ、いちいちリュックをおろして口を開けるという手間が省けるだけで、かなり楽ちん!このポケットを使うたびに便利だな〜と感じています。

 

■長期出張はキャリーオンストラップで更に快適に

 本革ストラップ

 

2泊以上の出張時はスーツケースも持参するのですが、ずっと背負っているのも疲れますし、荷物を取り出す際にその都度バッグを下ろすのも一苦労。

そこで愛用しているのがキャリーオンストラップ。

ストラップをハンドルに取り付けるだけで、スーツケースの上に固定できます。

階段があるところ以外は、スーツケースを転がすだけなのでかなり楽です。

取り外しも可能なので使わない時は常に背面のファスナーポケットに忍ばせています。

 本革ダレスバッグ

最後にですが、本革バッグは雨にも弱いですしメンテナンスも必要となります。

ただそれ以上に使い込めばこむほど持ち主の個性や使い方が、そのまま表情として現れます。

一つとして同じものがないからこそ、愛着が日々湧いてくる。

今後も仕事の相棒として大切に使っていきたいと思います。

最後までご覧頂きありがとうございました。

次回は店長水間の愛用品の紹介をさせていただきます。

 

こんにちはYOUTAのデザイナーの菅原です。

男性向けの洋服なら格好良いモノはたくさんあるのに、バッグとなると少ない。だったら自分たちで作ろう。そんな率直な思いで2006年にメンズバッグブランド「YOUTA」を立ち上げました。洋服、時計、靴など様々なアパレル関係の仕事をしていた私が着目した素材は合皮でした。軽量で雨にも強い素材なので革と違ってお手入れも不要。人と被らないのも合皮を選んだ理由です。ぜひ豊岡鞄認定の高品質なバッグと遊び心のあるカスタマイズで快適で楽しいビジネスライフを過ごして頂けたら幸いです。

ブログに戻る